キャッシュレス化が叫ばれる昨今ですが、さらに次のフェーズへ移行し続けています。キャッシュレスの次、ノーレジスター&ノーウェイト「レジ会計も待つ必要もなし」です!
今回は「モバイルオーダー」をダウンロードして実際に注文してみました!そして何度か使ってみて何分前に注文すると待ち時間なしで受け取れるか検証してみました!
アプリを利用する上での注意点も見えてきたのでその点も紹介しようと思います!
モバイルオーダーって?

名前の通りですが、スマホから注文できます!しかも支払いもクーポンも待ち時間もなし!正直これを使うデメリットが思いつきません!
そしてついに、マクドナルドが先日2020年1月28日より「モバイルオーダー」を全国導入を開始しました。2019年から試験的に運用されていたのですが、ついに日本全国に対応していました。アメリカ合衆国では2015年から運用されていたらしく、とても羨ましいです。
アメリカでは他にもスターバックスやドミノピザなどの大手チェーン、個人店舗でもモバイルオーダーは導入されているのでこれを発端にこの流れは日本でもやってくるかもしれません!
支払い方法は?
クレジットカード or LINE Payになります!
クレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、Diners Club Internationalの4つになります。
※LINE Payは事前の登録が必要になります
利用方法は?写真付きで解説!
まずApp Store(iOS)又はGoogle Play(Android)で「モバイルオーダー」アプリをダウンロードします。

起動するとこのような画面が立ち上がりました。
正直必要かはわかりませんが…
注文情報&ログインを先にしておく
マクドナルドのアカウントでログイン後、クレジットカード払いをしたい場合は支払い情報の入力をおすすめします!このアプリでは注文直前に聞かれるので、移動中や外で立ちながら情報入力するのは少し大変かもしれません。
クレジットカードは情報入力が必要ですが、LINE Payは使える状態にしてあれば特別な設定は必要ありません。
画面左上からメニューを開き>ホーム>クレジットカードで入力できます。
登録できるカードはVISA、JCB、、MasterCard、ダイナーズクラブ
実際にオーダーしてみた
店舗選択に進むと現在地近くのモバイルオーダー利用可能店舗が確認できます!
その他の店舗を選択することで地図を使って受取希望店舗を選択したり、地名や店舗名から検索もできます!
受け取る店舗を選択すると…
時間帯によって朝マックかレギュラーかを選ぶと利用可能なメニューが選択できます!
今回は「クーポン」のメニューを利用したいと思います!
セットの内容も簡単に注文できます!
待ち時間なしで受け取るには何分前に注文?

注文する内容や混雑状況にもよりますが、セットメニューの場合店舗に到着3〜5分前くらいの距離で注文するとちょうどで受け取れると思います!記事掲載用以外にも数回あえて店内で注文して測った時間がこれくらいでした。
ドリンクのみだと直前の注文でもすぐに受け取れます!
注意:決済情報はここで初めて聞かれます!
注文を決定すると店舗までの地図が表示されます!
キャンセルをしたり注文を変更する場合はここで「注文をキャンセルする」を選択してください!これ以降変更ができません。
「店舗に到着」を選択するとお店で食べる、またはテイクアウトを選択できます。
一つ注意しなければならないのが、注文情報はここで初めて聞かれるということです。LINE Payを利用するか、既に登録してある場合は心配する必要はありません。
店舗での受け取り
支払いと注文が完了したらこのモニターに同じアルファベットと番号が表示され、受取はこのパネルの下でできます。
受取が完了したら、「商品を受け取りました」をタップで完了です!
間違えて押したときに戻ることができるのはいいですね。
実際に使ってみる編でした!
マクドナルド「モバイルオーダー」アプリの便利な点&注意点の記事はこちら
コメント